女子が一人暮らしの物件選びでチェックしたい周辺環境とは?

女性が一人暮らしをする際に、周辺環境でチェックしたいポイントは以下のとおりです。

女性一人暮らしの周辺環境チェックポイント

  • 治安
  • 交通の便
  • 買い物環境
  • 飲食店の充実度
  • 病院や薬局の有無
  • 緑地や公園の有無
  • ゴミ出しのルール
  • 管理会社の対応

治安は、女性一人暮らしにとって最も重要視したいポイントですよね。そもそも日本の治安は世界でもトップクラスに良いと言われていますが、それでも地域によって治安の良し悪しは異なります。治安が良い地域の特徴としては、『近くに学校がある・ファミリー世帯が多い・家賃相場が低すぎない・公園や緑地が多い・商店街やスーパーなど生活に必要な施設が充実している』などの特徴が挙げられます。

やはり子どもを持つ家庭では地域全体で安全・安心に対する取り組みを行なっているケースが多いですね。家賃相場は多少上がってしまうかもしれませんが治安が良い地域に住むことで、安心して暮らすことができます。治安が良い地域に住みたいと思ったら、これらの特徴を参考に探してみてください。


交通の便は、通勤や通学、買い物などの生活に大きく影響します。駅やバス停が近くにあるか、自転車で通勤や通学ができるかなどをチェックしましょう。特に坂が多くないか、交通機関までに道に街灯があるか、人通りは多いかなどは女性の一人暮らしで重要視して頂きたいです。

また怖い話はしたくありませんが、筆者“まどり子” 自身もストーカー被害にあった事があります。これは非常に怖い体験でした、その当時最寄駅から徒歩1分以内の賃貸マンションに住んでいましたが、駅からダッシュし30秒で家まで付いてもドキドキしてすぐには電気をつけなかったことを思い出します。

日々行動する為に必要な交通機関と物件の距離感など、雨の日や夜道を歩くことも想定して、なるべく危険性が少ない物件を選んでくださいね。


買い物環境は、日常生活で必要なものを買い物できる場所があるかを確認しましょう。最近ではネットスーパーなども増え、自宅にいながら簡単に買い物ができるようにもなりました。

ネットスーパーなどでは大量にまとめて注文すると気にならない配送手数料などが、何か1点のみ買いたい時などはもったいなく感じますよね。トイレットペーパーだけ欲しい。。など緊急性がある場合も徒歩圏内にコンビニなどがあるとやはり助かります。スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが近くにあるとやはり便利です。


飲食店の充実度は、外食をする機会が多い人にとって重要なポイントです。好みの飲食店があるか、おしゃれなレストランが多いかなどをチェックしましょう。

女性の一人暮らしでで誰もが自炊するとは限りません。ちなみに私も全く料理を致しません。外食か、冷凍食品で日々生きております!キッチンに至っては入居からほぼ料理というものをしないので、部屋の中で一番綺麗なままモデルルームみたいです。笑


病院や薬局の有無は、これは男性女性問わず関係することですが、一人暮らしは急な体調不良が一番怖いです。自分の身は自分で守る必要があります!急な病気やけがに備えて確認しておきましょう。夜間や休日に診療している病院があるか、薬局が近くにあるかなどをチェックしましょう。


緑地や公園の有無は、休日にのんびりと過ごせる場所があるかを確認しましょう。ジョギングや散歩ができる公園があるか、子どもが遊べる公園があるかなどをチェックしましょう。治安の良化にもつながります、管理している自治体が公園などを綺麗に出来ているか否かで街の状態を確かめるパロメーターとなっているとも言えます。

またシンプルに時たま公園を散歩するのは手tも気持ちの良いことです。近場にあればそれに越したことはありません。最後2つの物件で悩んだ場合は、筆者“まどり子” は緑地や公園の有無で決めたこともありました。(ただの散歩好きなだけですが。。笑)


ゴミ出しのルールは、事前に確認しておきましょう。ゴミ出しの曜日や時間、ルールなどを確認しましょう。
これは内見してくれている不動産会社に必ず確認しましょう!ゴミ代のルールはマンションなどの物件単位で決まっている場合と地域のルールで決まっている場合がございます。厳しい自治体では、ゴミの中を確認されて分別し直すように家の前にゴミ袋を返されたという方の話も聞いた事があります。
ごみ出しルールはみんなで気持ちよく住むためのルールですので守るのは当たり前ですが、やはり楽したいと思うのは必然です。24時間捨てられるのか?ゴミの分別の厳しさはどの程度なのか?など不動産会社に確認すると共に、内見の際にはゴミ捨て場もぜひ見に行ってください。


管理会社の対応は、何かトラブルがあったときに迅速に対応してくれるかどうかを確認しましょう。管理会社が近くにあるのか、連絡先はわかりやすいかなどをチェックしましょう。この辺は問題ないと思いますが、内見してくれる不動産会社は、仲介会社で入居後のトラブルや相談は管理会社にバトンタッチすることになります。管理会社がどのような会社なのかも事前に確認しましょう。


これらのポイントを参考に、女性が一人暮らしをする際の周辺環境・状況をチェックし理想の暮らしを手に入れてください!